幾センリの一次創作・ラクガキ置き場です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■絵に関すること。
TOP絵を変えたいなぁ、と思って天使の対になるよう悪魔+羊。
悪魔らしく黒でまとめるか、キャライメージで白にするか悩み中。
■読書に関すること。
「正義と微笑」に続いて「人生論ノート(三木清著)」、「ドグラ・マグラ(夢野久作)」を同時進行で読みはじめました。
まだ二冊とも、最初の方しか読んでいませんが、人生論ノートは死について、幸せについて、懐疑について、偽善について……と創作のネタになりそうなテーマがたくさんの論文集。
死のテーマにおいて著者が、「死の恐怖は親しかった者との死別を繰り返すことによって薄れていった。もし私が死んだ者と再会することができるなら、私が100年生き延びても不可能なことであり、私の死においてのみ可能なことだ」と述べているところが好き。
ドグラ・マグラは記憶を失くした男が自分が何者であったか探っていく話。 日本の三大奇書で「本書を読破した者は、必ず一度は精神に異常を来す」と呼ばれている本ですが、売り文句かっこいいですね。 精神病・狂気をテーマにしていて好きなテーマ。リズム感のよい文体で、(あとから時系列がぐちゃぐちゃになってくるという話だけれどもまだそこまで到達していない)ひきこまれる不気味な雰囲気。
これも青空文庫でよんでいるのですが、少し長めの作品なので、紙の本で読みたいなぁと思っています。
電子書籍や青空文庫は便利だけれど、なんだが頭の中をすべっていく感じがします。
■その他
タイトルですが、作った(?)はいいけど、そこで食べる気を喪失させ、しかし放置すれば麺が伸びてとっておけない!ってなるから私はやはり麺類アンチです。
TOP絵を変えたいなぁ、と思って天使の対になるよう悪魔+羊。
悪魔らしく黒でまとめるか、キャライメージで白にするか悩み中。
■読書に関すること。
「正義と微笑」に続いて「人生論ノート(三木清著)」、「ドグラ・マグラ(夢野久作)」を同時進行で読みはじめました。
まだ二冊とも、最初の方しか読んでいませんが、人生論ノートは死について、幸せについて、懐疑について、偽善について……と創作のネタになりそうなテーマがたくさんの論文集。
死のテーマにおいて著者が、「死の恐怖は親しかった者との死別を繰り返すことによって薄れていった。もし私が死んだ者と再会することができるなら、私が100年生き延びても不可能なことであり、私の死においてのみ可能なことだ」と述べているところが好き。
ドグラ・マグラは記憶を失くした男が自分が何者であったか探っていく話。 日本の三大奇書で「本書を読破した者は、必ず一度は精神に異常を来す」と呼ばれている本ですが、売り文句かっこいいですね。 精神病・狂気をテーマにしていて好きなテーマ。リズム感のよい文体で、(あとから時系列がぐちゃぐちゃになってくるという話だけれどもまだそこまで到達していない)ひきこまれる不気味な雰囲気。
これも青空文庫でよんでいるのですが、少し長めの作品なので、紙の本で読みたいなぁと思っています。
電子書籍や青空文庫は便利だけれど、なんだが頭の中をすべっていく感じがします。
■その他
タイトルですが、作った(?)はいいけど、そこで食べる気を喪失させ、しかし放置すれば麺が伸びてとっておけない!ってなるから私はやはり麺類アンチです。
PR
Works
小ネタマンガ
■七夕 ■ バカ ■バカのオマケ
■携帯電話1 ■携帯電話2
■告白 ■オマケ
■七夕2011(全5頁)
■黙示 ■伝言 ■学生時代
小噺
■話相手X
前編 / 後編
■オールドストーリー
客観編 / 真意・解説編
■裁き
前編 / 後編
■夢から醒めた彼女らの行方
001
■ SPOKESMAN
001 相沢隼人
002 鈴木哲郎
Link
【NAME】 飽きるまで。
【MASTER】 幾 センリ
【ADDRESS】http://ikuakiru.blog.shinobi.jp/
【BANNER】http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d9199f3c1fa819cd14ae5f03796cab73/1255351232
直リンク推奨。切り張りご自由に。
当サイトは相互リンクの募集はしておりません。ご了承ください。
→素敵サイトさまはこちら。